Menu recipe

おうちで焼鳥。もう焼き鳥屋に行かなくなるかも!(鶏肉レシピ#1)

今日のメニュー

焼き鳥が食べたくなって、家で焼いてみたら煙モクモクでとんでもないことに(;^_^
セコムの火災報知器がなるんじゃないかとヒヤヒヤでした。

そこでリベンジしておうち用に考えて焼いてみたところなかなかうまくいきました。
本日のメニューはHome made Yakitoriです!

hana
hana
本当に鶏肉って煙すごいよね!ところでやきとり屋っていつからあるの?
hana
hana
焼き鳥が生まれたのは平安時代と言われてる。京都・伏見稲荷の参道で、稲作にとって害鳥の雀を捕まえ、串に刺して焼いて食べたのが焼き鳥の起源らしい。
hana
hana
そんな古くからあるんだ
hana
hana
でも今みたいな「やきとり」のスタイルになったのは江戸時代からだね。料理屋さんが切り落として捨ててた鶏肉の屑を貰ってきて竹串にさして焼いて屋台で売ってたらしい
hana
hana
じゃあ、今みたいにわざわざ小さく切ってたわけじゃないんだ
hana
hana
本来お肉っていうのは塊で焼いたほうが美味しんだけど、お肉が必要以上に小さかったのと、炭火の高温でうまみ成分が化学的変性をおこしてあのやきとり独特の味が偶然できたらしい
hana
hana
へ~、そうなんだ、化学だね、勉強になった!
材料
  • もも肉
  • 胸肉
  • 砂肝
  • レバー
  • 手羽先
  • 皮(もも肉と胸肉についていたもの)
  • 長ネギ
  • しし唐
  • しいたけ
  • 七味唐辛子
  • 醤油60cc
  • 味醂120cc
  • 18cm竹串
Ingredients
  • Chicken thighs
  • Chicken  breast
  • Sunagimo(Gizzard)
  • Liver
  • Chiken wings
  • Shishito sweet green peppers
  • Shiitake mushroom
  • nga-negi onions
  • Sitimi-tougarashi
  • 60ml dark soi sauce
  • 120ml Mirin
  • 18cm Bamboo skewers
手順

1.動画の要領で鶏肉を小口切りにして串をさしていく。

2.小鍋に味醂を入れ沸騰させる。味醂が沸騰したら醤油を加えて再沸騰したら火を止める。

3.ステーキパンに刷毛で食用油を塗り、焼き鳥の串を並べて焼く。

4.火はできるだけ強火にして小まめに串をひっくり返す

5.塩味にするものは両面に塩を振る。タレで焼くものは最低でも裏表三回以上タレを塗り重ねる。

6.焼き鳥が全て焼けたらステーキパンにまとめて入れて蓋をしてスモーカーでいぶす。

Steps

1.Cut the chicken into small pieces and skewer them as in the video.

2. Put mirin in a small pot and bring to a boil. When mirin boils, add soy sauce and turn off the heat when it boils again.

3. Brush the steak bread with cooking oil and grill the yakitori skewers side by side.

4. Set the heat as high as possible and turn the skewers over.

5. For salty foods, sprinkle salt on both sides. For those baked with sauce, apply the sauce at least three times on both sides.

6. When all the yakitori is cooked, put them all together in a steak pan, cover and smoke with a smoker.

動画のリンクを貼っておきますのでそちらを見ていただければ大体のイメージはつかめると思います。
It is a link of the work video.

It is important to gill in steak bread
ステーキパンで焼くのがポイントです